音名とは、音の高さにそれぞれつけられた固有の名称のこと。このページでは、様々な国の音名について学習します。
音名とは
普段楽譜を読むときに「ド」「レ」「ミ」というふうに、音に名前をつけて読むよね。それを「音名」というよ。
音名とは・・・
音楽で使われる音の高さを表すため、それぞれにつけられた固有の名称のこと。
早速だけど、ここでクイズ!!
音符を読む時の「ドレミファソラシド」って何語か知ってる?
日本語じゃないの??
「ドレミファソラシド」は日本語ではなくイタリア語なんだ。
ちなみにクラシック音楽を学ぶ際にはドイツ語も知っておかなくてはいけないよ。まずは、色々な国の音の呼び方(音名)を知ろう!
色々な国の音名
イタリア語 | ド | レ | ミ | ファ | ソ | ラ | シ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
日本語 | ハ | ニ | ホ | へ | ト | イ | ロ |
ドイツ語 | C(ツェー) | D(デー) | E(エー) | F(エフ) | G(ゲー) | A(アー) | H(ハー) |
英語 | C(シー) | D(ディー) | E(イー) | F(エフ) | G(ジー) | A(エー) | B(ビー) |
国によってこんなに呼び方が色々あるんだね。
「英語」はポピュラーミュージックで使うことが多くクラシックではあまり使われないよ。クラシックを学びたい人は、ひとまずイタリア語に加えて「日本語」と「ドイツ語」を覚えよう!
幹音名
まずは、色々な国の「幹音名」について学ぼう。
幹音というのは、楽譜上において♯や♭などの変化記号によって変化されない音のことだよ。
幹音とは・・・
楽譜上において変化記号(♯♭など)によって変化されない音。それらにつけられた音名を「幹音名」という。
伊・日・独・英の【幹音名一覧】
ドイツ語と英語はよく似てるなぁ。
英語はアルファベット通りに「エー」「ビー」「シー」と読むんだけど、ドイツ語はアルファベットとは少し読み方が違うよ。確認しておこう!
ドイツ音名の読み方
ドイツ語がややこしいのは「E」を「エー」、「A」を「アー」と読むこと。あと、シの音が「H(ハー)」になるのも、初心者の方は間違えやすいかもしれないね。ここはとにかく早く覚えてしまおう!!
派生音名
続いて「派生音名」について学ぼう。
派生音というのは、幹音に♯や♭をつけて変化させた音のことだよ。
派生音とは・・・
幹音に変化記号(♯♭など)をつけて幹音より派生させた音のこと。それらにつけられた名称を「派生音名」という。
♯(シャープ)は元の音から半音高くなる
♭(フラット)は元の音から半音低くなる
ということだよね?
そのとおり!
ちなみにダブルシャープとダブルフラットというのもあって、その名の通り元の音から半音2つ分高くなったり低くなったりするよ。
そうなんだ!!
ところで♯とか♭は何語なの?
♯、♭は英語だよ。
ちなみにイタリア語でシャープはdiesis(ディエジス)、フラットはbemolle(ベモッレ)を幹音名の後につけるんだ。
でも、日本ではあまり使われていないよ。
ドイツ語の派生音名
派生音名は幹音名に何らかの言葉を足して表すよ。
まずは、ドイツ語の派生音名を確認しよう。
ドイツ語の派生音名
幹音名 | C | D | E | F | G | A | H |
---|---|---|---|---|---|---|---|
♯(シャープ) | Cis(ツィス) | Dis(ディス) | Eis(エイス) | Fis(フィス) | Gis(ギス) | Ais(アイス) | His(ヒス) |
♯♯(ダブルシャープ) | Cisis(ツィスィス) | Disis(ディスィス) | Eisis(エイスィス) | Fisis(フィスィス) | Gisis(ギスィス) | Aisis(アイスィス) | Hisis(ヒスィス) |
♭(フラット) | Ces(ツェス) | Des(デス) | Es(エス) | Fes(フェス) | Ges(ゲス) | As(アス) | B(ベー) |
♭♭(ダブルフラット) | Ceses(ツェセス) | Deses(デセス) | Eses(エセス) | Feses(フェセス) | Geses(ゲセス) | Ases(アセス) Asas(アサス) | Bes(ベス) BB(ベーベー) Heses(へセス) |
- シャープは幹音名の語尾に「is(ィス)」をつける。
- ダブルシャープの場合はisを2倍にして、語尾に「isis(イスィス)」をつける。
- フラットは語尾に「es(ェス)」をつける。
- ダブルフラットの場合はesを2倍にして、語尾に「Eses(エセス)」をつける。
シャープなら「is(ィス)」フラットなら「es(ェス)」を語尾にくっつけると覚えよう!
ダブルなら「is」「es」を重ねるというのもわかりやすい!
「E」と「A」のフラットは「〜es」ではなく「s」だけついて「Es」「As」になるので要注意!
「H」が「B(ベー)」になるのも変則的なので気をつけよう。
「A」「H」のダブルフラットはどれで答えても大丈夫だよ。
日本語の派生音名
続いて、日本語の場合を確認しよう。
日本語では、幹音名の前に「嬰」や「変」といった変化記号を表す言葉をつけるよ。
日本語の派生音名
幹音名 | ハ | ニ | ホ | ヘ | ト | イ | ロ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
♯(シャープ) | 嬰ハ | 嬰ニ | 嬰ホ | 嬰へ | 嬰ト | 嬰イ | 嬰ロ |
♯♯(ダブルシャープ) | 重嬰ハ | 重嬰ニ | 重嬰ホ | 重嬰ヘ | 重嬰ト | 重嬰イ | 重嬰ロ |
♭(フラット) | 変ハ | 変ニ | 変ホ | 変へ | 変ト | 変イ | 変ロ |
♭♭(ダブルフラット) | 重変ハ | 重変ニ | 重変ホ | 重変へ | 重変ト | 重変イ | 重変ロ |
- 日本語では、シャープを「嬰(えい)」、フラットを「変(へん)」という。
- ダブルの時は「嬰」「変」の前に「重」をつけ、ダブルシャープは「重嬰」、ダブルフラットは「重変」となる。
- 派生音名を表す際には、幹音名の前に変化記号の「嬰」「重嬰」「変」「重変」をつける。
日本語の音名の高さの区別方法
音名は、表記方法によって音の高さまで表すことができるよ。国によって様々だけど、数字や大文字小文字などを組み合わせて表記するんだ。
音大入試などに音楽理論が必要な人は、日本語だけでも覚えておこう!
高さを区別する音名(日本語)の表記
- 中央の「ハ」から始まる「ロ」までの7音を「1点ハ」「1点ニ」〜「1点イ」「1点ロ」と表記する。
「1点ハ」〜「1点ロ」を中心にした、その上下の音域の点の付け方
3オクターブ下 | 2オクターブ下 | 1オクターブ下 | 中心 | 1オクターブ上 | 2オクターブ上 | 3オクターブ上 |
---|---|---|---|---|---|---|
下1点は〜下1点ろ | は〜ろ(ひらがな) | ハ〜ロ(カタカナ) | 1点ハ〜1点ロ | 2点ハ〜2点ロ | 3点ハ〜3点ロ | 4点ハ〜4点ロ |
- 「1点音」の上は、1オクターブ上がるごとに点が一つずつ増え、「2点ハ〜ロ」「3点ハ〜ロ」となる。
- 「1点ハ」の下の「ロ」からその1オクターブ下の「ハ」までは点のない「ハ〜ロ」(カタカナ)で表記する。
- 「ハ〜ロ」(カタカナ)の1オクターブ下は「は〜ろ」(ひらがな)で表記される。
- 「は〜ろ」の下は、1オクターブ下がるごとに点が下に一つずつ増え、「下2点は〜ろ」「下3点は〜ろ」となる。
真ん中の「1点ハ〜ロ」を中心に、どのように変化するか覚えたらいいんだね!