調の相互関係

ある調から別のある調をみた時、その関係は近いものも遠いものもあります。2つの調がお互いにどのような関係であるかを示すのが「調の相互関係」。このページでは、その種類や関係性について学びましょう。

目次

近親調と遠隔調

ある調(主調)から他の調を見た時、関係の近いものを「近親調」、遠いものを「遠隔調」と呼ぶよ。

近親調と遠隔調

  • 「近親調」
    ある2つの調の音階構成音(音階に用いられている音)を比べたときに、同じ音が多く含まれている調同士のこと。「関係調」と呼ぶこともある。
    近親調には、次の4つがある。「同主調」「平行調」「属調」「下属調」
  • 「遠隔調」
    「近親調」以外の調のこと。

音階構成音がわからない人は次のページで復習しましょう。

近親調(関係調)について

「近親調」にはどんなものがあるの?

近親調には「同主調」「平行調」「属調」「下属調」の4つがあるよ。
それぞれ簡単にまとめたので確認しよう!

近親調(関係調)

「近親調」と呼ばれるものは次の4つである。

  • 同主調‥‥同じ音を主音とする長調と短調
  • 平行調‥‥調号を同じくする(共通の音階固有音を持つ)長調と短調。短3度の関係にある。
  • 属調‥‥‥主調の属音(完全5度上)を主音とする調。(長調、短調のうち、主調と同種の調)
  • 下属調‥‥主調の下属音(完全5度下)を主音とする調。(長調、短調のうち、主調と同種の調)

例)C dur の近親調

これらの名前と意味は必ず覚えよう!
次に、それぞれについて一つずつ解説するよ。

同主調

同主調:同じ音を主音とする長調と短調のこと。

「主音」って何だっけ?

「主音」というのは音階の第Ⅰ音で、その音階を代表する最も重要な音のことだよ。

「C dur」なら「C」のことか!!
…ということはその同主調は、主音の「C」が同じで「moll」になるから「c moll」かな?

その通り!
じゃあ、問題だよ。
①「e moll」の同主調は?
②「変ロ長調」の同主調は?

①「E dur」②「変ロ短調」!!

大正解♪
主音をそのままに「Durとmoll」「長調と短調」を逆にするだけだから簡単だね!

「主音って何?」と思った人→関係調の学習には、音階構成音の理解が不可欠です。
音階構成音がわからない人は次のページで復習しましょう。

平行調

平行調:調号を同じくする(共通の音階固有音を持つ)長調と短調のこと。短3度の関係にある。

例えば、「♭1個の調である F dur と d moll 」「♯2個の調である D dur と h moll 」は平行調の関係だよ。
それぞれ長調から見た時、短調との音程関係はどうなってるかな?

長調の主音の短3度下が短調の主音になってる・・・かな?

そうだね。
平行調の関係にある2つの調は、必ず長調の短3度下が短調になるよ。
覚えておこう!!

平行調一覧

♭系の調の平行調一覧

スクロールできます
長調C durF durB durEs durAs durDes durGes durCes dur
短調a molld mollg mollc mollf mollb molles mollas moll

♯系の調の平行調一覧

スクロールできます
長調G durD durA durE durH durFis durCis dur
短調e mollh mollfis mollcis mollgis molldis mollais moll

属調

属調:主調の属音(第Ⅴ音、完全5度上)を主音とする調のこと。(長調、短調のうち、主調と同種の調のみを属調という。)

「属音」というのは音階の第Ⅴ音で、主音を支える大切な役割をもっているよ。

「C dur」を主調として考えると、属音は「G」の音だから、「G」を主音とする「長調」で、、、属調は「G dur」になるのかな?

その通り!
属音は、主音からみて完全5度上だから「完全5度上の調」と覚えてもいいよ。

下属調

下属調:主調の下属音(第Ⅳ音、完全5度下)を主音とする調のこと。(長調、短調のうち、主調と同種の調のみを属調という。)

「下属音」というのは音階の第Ⅴ音で、主音と属音を補助する働きをもっているよ。

ここで早速問題だよ。
「A dur」を下属調とする調はなんでしょう??

「A dur」の下属音は「D」だから、「D dur」?

残念!!
もう一度問題をよく見てごらん?
「A dur」の下属調は「D dur」だけど、「A dur」を下属調とする調だから、「A」を下属音(第Ⅳ音)とする調の主音を考えなきゃいけないね。
だから答えは、「E dur」になるよ。
よく出てくる問題だから気をつけよう!

近親調(関係調)の練習問題

【練習問題】次の関係調の調名を日本語で答えなさい。

⑴ A dur の属調の平行調

⑵ (①)の属音を主音とする長調は Fis dur であり、Fis dur の平行調の下属調は(②)である。

⑶ 二短調の属調(①)の同主調(②)の平行調(③)の同主調(④)の下中音の異名同音は、調号が♭5個の長調(⑤)の下属調(⑥)の平行調(⑦)の「⑧(音階構成音の名称)」と同じ音である。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる