和音記号

和音記号とは、ある和音がその調において何度の和音であるかという「度数」と「転回位置」を表す記号のこと。

和音記号は、ローマ数字とその右に書かれた算用数字の組み合わせで区別されます。このページでは、和音記号でどのように度数と転回位置を書き表すかについて学んでいきましょう。

目次

和音記号とは

和音記号というのは、ある調におけるその和音の度数と転回位置を表す記号のこと。例えば音階のⅠ度上につくられた第1転回形の和音なら、次のように書くよ。

和音記号の例(音階のⅠ度上につくられた三和音の第1転回形の場合)

音階のⅠ度上につくられた三和音の第1転回形の和音記号

ローマ数字・・・和音の度数(音階の何度上の和音であるか)を示す

算用数字・・・転回位置を表す

度数は「音階上の何番目の音の上につくられているか」
転回位置は「最低音がどの音階構成音か」を表しているんだよね!

その通り!
度数はⅠ〜Ⅶまでの数字、転回位置は「六の和音」なら「6」、「七の和音なら「7」というように、転回位置を表す数字を度数の右に書くよ。

和音記号のローマ数字の書き方

和音記号のローマ数字は、その和音が属する音階の何番目の音の上に作られているかを表すよ。音階上の三和音がわからない人は、下のページで復習しよう!

例えば、この和音について考えてみよう。

この和音はC dur上の何度の和音かわかるかな?

Cの上にできた三和音で、CはC dur上のⅠ番目の音だから、Ⅰ度かな?

その通り!「C :Ⅰ」になるよ。
和音記号では、その度数をそのままローマ数字で表すよ。

C dur上の三和音(基本形)の和音記号の付け方
Cdur上の三和音

では、同じ和音でもう一問考えてみよう!

この和音がGdur上にあったとしたら、和音記号はどうなるかな?

さっきと同じ和音だけど、G dur上で考えると4番目の音になるから、Ⅳかな?

そうだね。G dur上のⅣ度和音だから、和音記号では「G:Ⅳ」と書くよ。
同じ和音でも、どの音階の上に作られるかによってローマ数字は変わってくるよ。だから、和音記号を書くときは、必ず調性もアルファベットで書くんだ。覚えておこう!

和音記号における転回位置の書き方

和音記号は、度数だけでなくその和音の転回位置も表すことができるよ。転回形がわからない人は、下のページで復習しよう!

転回形は「第◯転回形」という名称で呼ばれていて、別名として「◯の和音」という言い方があったね。(「第1転回形」=「六の和音」)
この「◯の和音」の数字が和音記号で転回形を表すときに使われるよ。

転回位置の書き方

和音の転回形の数字の付け方
  • 三和音の第1転回形:六の和音
  • 三和音の第2転回形:四六の和音
  • 四和音の基本形:七の和音
  • 四和音第1転回形:五六の和音
  • 四和音の第2転回形:三四の和音
  • 四和音の第3転回形:二の和音

さっそく問題を解いてみよう!!
例えば、この和音はB durにおいてどんな和音になるかな?
和音記号を答えてみよう。

お団子状に並び替えると、下から「Es G B」の三和音になるなぁ。
根音の「Es」はB dur上のⅣ度だから、ローマ数字は「Ⅳ」!
転回形は、第5音の「B」が最低音になっているから「第2転回形(四六の和音)」だね。

・・・・ということは、答えは
かな???

正解!
今のように一つずつ順を追って考えるといいね。

和音記号の練習問題

【練習問題】次の和音は、それぞれ指定された調において、いかなる和音であるか。和音記号を答えなさい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる