ショパンコンクールの第1ステージは、84名のコンテスタントの方々が演奏されます。その中で、日本人のコンテスタントは13人。
今回は、第1ステージで演奏される日本人コンテスタントの日程とプログラムをご紹介します。
第1ステージの課題曲
第1ステージのプログラムは、以下の課題曲から選択し、4曲を演奏します。
①以下のエチュードからの1曲
Op.10-1、Op.10-2、Op.25-6、Op.25-10、Op.25-11
②下記の作品(ノクターンかエチュード)から1曲
ノクターン:Op.9-3、Op27-1、Op.27-2、Op.37-2、Op.48-1、Op.48-2、Op.55-2、Op.62-1、Op.62-2
エチュード:Op.10-3、Op.10-6、Op.25-7
③以下のワルツから1曲
Op.18、Op.34-1、Op.42
④バラードNo.1〜4、舟唄、幻想曲から1曲
第1ステージの課題曲でも注目なのは、前回第2ステージで演奏されたワルツが第1ステージの課題になっていること。
どんなワルツが聴けるのか、楽しみです。
1日目【日本:10月3日(金)〜4日(土)早朝】
Morning session【日本時間:10/3(金)17:00〜】
牛田智大さん(日本時間:10/3(金)18:00~)
- ノクターン第17番 ロ長調 Op.62-1
- エチュード ハ長調 Op.10-1
- ワルツ第5番 変イ長調 Op.42
- 舟歌 嬰ヘ長調 Op.60
Evening session【日本時間:10/4(土)00:00〜】
山縣美季さん(日本時間:10/4(土)01:30~)
- ノクターン第18番 ホ長調 Op.62-2
- エチュード イ短調 Op.10-2
- バラード第4番 ヘ短調 Op.52
- ワルツ第5番 変イ長調 Op.42
山﨑亮汰さん(日本時間:10/4(土)02:00~)
- ノクターン第13番 ハ短調 Op.48-1
- ワルツ第2番 変イ長調 Op.34-1
- エチュード ハ長調 Op.10-1
- バラード第1番ト短調Op.23
3日目【日本:10月5日(日)〜6日(月)早朝】
Evening session【日本時間:10/6(月)00:00〜】
小林海都さん(日本時間:10/6(月)03:30~)
- エチュード ロ短調 Op.25-10
- ノクターン第17番 ロ長調 Op.62-1
- ワルツ第2番 変イ長調 Op.34-1
- バラード第1番ト短調Op.23
桑原志織 さん(日本時間:10/6(月)04:30~)
- エチュード イ短調 Op.25-11 「木枯らし」
- ノクターン第3番 ロ長調 Op.9-3
- ワルツ第2番 変イ長調 Op.34-1
- バラード第4番 ヘ短調 Op.52
4日目【日本:10月6日(月)〜7日(火)早朝】
Morning session【日本時間:10/6(月)17:00〜】
京増修史さん(日本時間:10/6(月)17:00~)
- エチュード 嬰ト短調 Op.25-6
- ノクターン第18番 ホ長調 Op.62-2
- ワルツ第2番 変イ長調 Op.34-1
- 幻想曲 ヘ短調 Op.49
5日目【日本:10月7日(火)〜8日(水)早朝】
Morning session【日本時間:10/7(火)17:00〜】
中川優芽花さん(日本時間:10/7(火)17:00~)
- エチュード 嬰ト短調 Op.25-6
- ノクターン第17番 ロ長調 Op.62-1
- ワルツ第2番 変イ長調 Op.34-1
- バラード第3番 変イ長調 Op.47
中島結里愛 さん(日本時間:10/7(火)17:30~)
- エチュード ハ長調 Op.10-1
- ノクターン第16番 変ホ長調 Op.55-2
- ワルツ第5番 変イ長調 Op.42
- バラード第4番 ヘ短調 Op.52
西本裕矢さん(日本時間:10/7(火)18:30~)
- エチュード イ短調 Op.25-11 「木枯らし」
- ノクターン第13番 ハ短調 Op.48-1
- ワルツ第2番 変イ長調 Op.34-1
- バラード第2番 ヘ長調 Op.38
小野田有紗さん(日本時間:10/7(火)20:00~)
- エチュード 嬰ト短調 Op.25-6
- ノクターン第13番 ハ短調 Op.48-1
- ワルツ第5番 変イ長調 Op.42
- バラード第1番ト短調Op.23
Evening session【日本時間:10/8(水)00:00〜】
島田隼さん(日本時間:10/8(水)01:30~)
- エチュード ロ短調 Op.25-10
- ノクターン第13番 ハ短調 Op.48-1
- ワルツ第1番 変ホ長調 Op.18 「華麗なる大円舞曲」
- バラード第2番 ヘ長調 Op.38
進藤実優さん(日本時間:10/8(水)02:30~)
- エチュード 嬰ト短調 Op.25-6
- ノクターン第8番 変ニ長調 Op.27-2」
- ワルツ第2番 変イ長調 Op.34-1
- バラード第4番 ヘ短調 Op.52
東海林茉奈さん(日本時間:10/8(水)03:00~)
- エチュード イ短調 Op.25-11 「木枯らし」
- ノクターン第8番 変ニ長調 Op.27-2
- ワルツ第2番 変イ長調 Op.34-1
- バラード第4番 ヘ短調 Op.52

中島結里愛(日本・韓国)さんが今大会の最年少の15歳だそうです。
若くしてこんな大舞台に登場されるなんてすごいですね。
今回のコンクールでも、前大会や他の大会に出場されていたコンテスタントの方々が出場されています。
みなさんの演奏を楽しみにしています。