第1ステージの演奏が全て終了し、10月9日(木)〜12日(日)に行われる第2ステージへ進出するコンテスタントが発表されました。今回の合格者は40名です。

前回大会の時は多めの45名が通過しましたが、今大会は予定通りの40名通過でした。
第2ステージ、国別の通過人数は?
第2ステージの国別人数では、一番多いのが中国という結果になりました。
なお、日本は前大会に続いて第2ステージの国別人数では2位でした。(前大会は1位がポーランドの9人、2位が日本の8人、3位が中国の7人という結果でした。)
- 中国:14名
- 日本:5名
- ポーランド:4名
- 韓国:3名
- アメリカ:3名
- カナダ:2名
- イタリア:2名
- ドイツ:1名
- 台湾:1名
- ジョージア:1名
- フランス:1名
- マレーシア:1名
- イギリス:1名
- 個人参加:1名



中国人のコンテスタントは第1ステージの時点でとても多かったですが、始まってみると実際に素晴らしいコンテスタントの方が多かったです。
日本人コンテスタントが半分以下になっちゃったのは悲しいですが、次に進まれるみなさんの演奏を楽しみにしています。
第2ステージ セッションごとの演奏順
第2ステージの演奏日ごとに演奏順をまとめてみました。(全て日本時間で載せています。)
演奏後には第2ステージのセッションごとの演奏リンクも貼りますので、参考にしてみてください。
1日目 Morning session 【10月9日(木)】
- 17:00~ Jacky Xiaoyu Zhang(イギリス)
- 17:45~ Piotr Alexewicz(ポーランド)
- 18:30~ Jonas Aumiller(ドイツ)
- 19:45~ Yanyan Bao(中国)
- 20:30~ Kai-Min Chang(台湾)
1日目 Evening session【10月10日(金)深夜】
- 00:00~ Kevin Chen(カナダ)
- 00:45~ Xuehong Chen(中国)
- 01:30~ Zixi Chen(中国)
- 02:45~ Yubo Deng(中国)
- 03:30~ Yang (Jack) Gao(中国)
2日目 Morning session【10月10日(金)】
- 17:00~ Eric Guo(カナダ)
- 17:55~ Xiaoyu Hu(中国)
- 18:45~ Zihan Jin(中国)
- 19:55~ Adam Kałduński(ポーランド)
- 20:45~ David Khrikuli(ジョージア)
2日目 Evening session【10月11日(土)深夜】
- 00:00~ Shiori Kuwahara(日本)
- 00:55~ Hyo Lee(韓国)
- 01:45~ Hyuk Lee(韓国)
- 02:55~ Kwanwook Lee(韓国)
- 03:45~ Tianyou Li(中国)
3日目 Morning session【10月11日(土)】
- 17:00~ Xiaoxuan Li(中国)
- 17:55~ Zhexiang Li(中国)
- 18:44~ Eric Lu(アメリカ)
- 19:55~ Philipp Lynov(個人参加)
- 20:45~ Tianyao Lyu(中国)
3日目 Evening session【10月12日(日)深夜】
- 00:00~ Ruben Micieli(イタリア)
- 00:55~ Nathalia Milstein(フランス)
- 01:45~ Yumeka Nakagawa(日本)
- 02:55~ Vincent Ong(マレーシア)
- 03:45~ Piotr Pawlak(ポーランド)
4日目 Morning session【10月12日(日)】
- 17:00~ Yehuda Prokopowicz(ポーランド)
- 17:55~ Hao Rao(中国)
- 18:45~ Anthony Ratinov(アメリカ)
- 19:55~ Miyu Shindo(日本)
- 20:45~ Gabriele Strata(イタリア)
4日目 Evening session【10月13日(月)深夜】
- 00:00~ Tomoharu Ushida(日本)
- 00:55~ Zitong Wang(中国)
- 01:45~ Yifan Wu (中国)
- 02:55~ Miki Yamagata(日本)
- 03:45~ William Yang(アメリカ)
日本人の第2ステージ進出者と演奏スケジュール
日本からの本選出場者は5名。おめでとうございます!
演奏の日程は次の通りです。
- 桑原志織さん
10月11日(土) 00:00~ - 中川優芽花さん
10月12日(日) 01:45~ - 進藤実優さん
10月12日(日) 19:55~ - 牛田智大さん
10月13日(月) 00:00~ - 山縣美季さん
10月13日(月) 02:55~
第2ステージの課題曲は?
課題曲:40~50分のプログラム
①24の前奏曲Op.28から以下のいずれかの6曲セット
(a)7〜12番 (b)13〜18番 (c)19〜24番
②アンダンテ・スピアナートと華麗なるポロネーズ、ポロネーズOp.44、Op.53、Op.26から1曲
③その他、任意のショパン作品(作品28の全曲演奏は可)
合計時間が40~50分となるようにプログラムをつくる。
前回大会では30−40分のプログラムでしたが、10分も長くなっています。
また、前回は第3ステージの課題曲だった前奏曲が入り、全曲ではないものの全員が演奏する課題に変更されています。



第2ステージに進まれたみなさんおめでとうございます。
次も頑張ってください!