七の和音とは、ある音の上に3度の音程間隔で4つの音が積み重なった和音「四和音」のこと。一番下の音と一番上の音の音程が「7度」になるため、一般的に「七の和音」とよばれます。
目次
七の和音(四和音)の種類
七の和音(四和音)の種類を見てみよう。
七の和音っていうのは、ある音の上に3度間隔で4つ音が積み重なっている和音のことだよね。
その通り!
七の和音の場合は、「三和音の種類とその上に乗る3度の種類の組み合わせ」で和音の種類が決まるよ。
主要七の和音
属七の和音(長三和音+短3度)
属音上に形成された四和音。(長調、短調共に同一の音程構成である)
副七の和音
減七の和音(減三和音+短3度)・・・全て短3度の重なりになる
長七の和音(長三和音+長3度)
短七の和音(短三和音+短3度)
七の和音には、この他に次の和音がある。
・「減五短七の和音(導七の和音)」・・・減三和音+長3度
・「増七の和音」・・・増三和音+短3度
・「短三和音+長3度」
属七の和音だけが「主要七の和音」なの??
そうだよ。
属七の和音は主和音などへ進もうとする力が強く、調を確立する上で最も重要な和音なんだ!
ちなみに、例にあげた「G H D F」は C dur、c moll 上の属音の上に形成された属七の和音だよ。
和音の種類(七の和音)の練習問題
解答はこちら