目次
和音の名称
和音とは、高さの異なる2つ以上の音が同時に響く時の合成した音のこと。重なる音の数によって次のような名称で呼ばれるよ。
「三和音」とか「四和音」っていうのは、音の数で決まるの?
必ずしもそうとは言えないよ。
例えば、「ド・ミ・ソ・ド」というように4つの音が重なっている場合、音の数は4つだけど種類は3つだよね。だから、その和音は「三和音」になるよ。
大事なのは「高さの異なる音」がいくつ重なっているかを見ること。
大切なのは、音の数じゃなくて「高さの異なる音がいくつ重なっているか」なんだね!
その通り!
また、和音によっては省略される音もあるよ。それについては後で説明するね。
三和音
「三和音」とは、ある音の上に2つの音を3度の音程間隔で重ねたもの。
このようにして重ねられた和音を、「和音の原形」というよ。
そして、和音を構成する音(和音の構成音)はそれぞれ次の名称で呼ばれるんだ。
3度ずつお団子状に積み重なっている時の一番下の音を「根音」、真ん中を「第3音」、一番上を「第5音」といいます。
和音の構成音の名称(根音、第3音、第5音など)は、このように積み重なる順番が変わっても変わりません。
原形の形ではなく、バラバラの順番で書かれた和音の構成音の名称を答えるときは、一度お団子状にキレイに積み重ね直して、原形の形で位置を確認して答えるようにしよう!
四和音
四和音とは、三和音の原形にもう一つ3度を重ねた和音のことだよ。
四和音(七の和音)とは、三和音の原形にもう一つ3度の音を重ねたもの。
第7音と根音との間が7度になるため「七の和音」とも呼ばれる。
さらに3度上にもう一つ音が重なった和音を「五和音(九の和音)」というよ。
三和音、四和音の練習問題
(1)
解答はこちら
(2)
解答はこちら
(3)
解答はこちら